荏原冷熱システム
マスコットキャラクター
エバリン
Q&A
チラーについて

チラーの種類と特長とは?

チラーの種類

チラーの種類としては、大きく分けて水冷式と空冷式があります。
チラーでは、冷媒が蒸発することで循環水から熱を奪い冷水を作り出します。冷水を継続的に作り出すためには、循環水から奪うことで冷媒に溜まった熱を捨てる必要があり、その排熱の方法によってチラーの種類が分けられます。
下記はそれぞれのチラーの特長になります。

水冷式チラー

水冷式は水を利用することで排熱を行います。冷媒に溜まった熱を、熱交換器を介して、冷却水に移すことで冷媒系から排熱を行います。
空冷式より排熱効率が良く、空冷式では発生するファンの騒音などもありません。

水冷式チラー

空冷式チラー

空冷式は外気または周囲の空気を利用することで排熱を行います。冷媒に溜まった熱を、ファンを使用し冷却フィンを介して、冷媒系から吸い込んだ空気へと排熱を行います。
周囲の空気への放熱となるので周囲環境の温度が上昇します。

空冷式チラー
図面(CAD,PDF)及び
カタログのダウンロードはこちら
各種ダウンロード