社員インタビュー

冷凍機事業 産業営業 K.Sさん

ks_pict_02.jpg

お客様と設計者の橋渡し
「相手に分かり易く伝える」ことをモットーに。

K.Sさん

2022年入社 新卒採用
航空宇宙海洋系専攻 京都府出身

現在の仕事内容について教えてください

国内・海外の主に民需系のお客様に対して冷凍機の製品営業を担当しています。
具体的には、情報収集(お客様との打合せ)、冷凍機の選定、見積作成、金額交渉、製作のサポート、工場試験の立会い、機械搬入時のサポート、売上事務処理が私の業務です。
お客様の要求を的確に把握して、それをかみ砕いて仕様に反映すること、設計部門、品質管理部門、また納入時はメンテナンス部門としっかり連携を取り、問題なく冷凍機を納めることが私の役割です。

業務でよく関わるのはどういう相手ですか?

社内では、設計部門や品質管理部門、メンテンナンス部門のやり取りが多いです。
社外では国内のお客様はもちろんのこと、海外拠点であるETST社を通して海外のお客様も一部担当しています。

業務で心がけていることなどがありましたら教えてください。

お客様から技術的な問合せを受けることが多いのですが、社内の各担当者へ丸投げするのではなく、質問の意図を明確にし、過去に似たような問合せがあったのか確認した上、情報を補足してから連絡をしています。インプットがきちっと伝わらないとやり取りの回数が増えてしまい、各所に余計な負荷がかかりますので、それらを少しでも省くための工夫です。
また社内からの回答も、お客様へ分かり易くかみ砕いて話すということを心がけております。
自身の就活をしていた時には「相手に分かりやすく伝える」ということを仕事にしたいと思っていたのですが、今それを意識できているのではないかと思っています。

入社してから一番印象に残っている出来事はなんですか?

お客様からの問合せに対する先輩方のメールがとても分かりやすく、学生の時との違いを感じたこと、先輩方の技術・知識を垣間見ることができ、もっと色々吸収したいと思ったことです。

職場の雰囲気を教えてください。

コロナ禍入社なので、会社に来ることが少ない期間も長かったのですが、最近では出社日も増え、職場のみなさんが親身になって気にかけてくれます。積極的に丁寧に教えてくださる環境で、それが仕事を続ける気力(モチベーション)にもつながっています。
最近では会社の食堂での食事が対面席や会話が解禁されたので、同僚や先輩と飛行機の離着陸を見ながら昼食をとるのも楽しみのひとつです。

仕事中の休憩や休日の過ごし方で、リフレッシュ方法があれば教えてください。

学生の頃はジャグリングをやっていたのですが、お披露目する場もないので、今は高校時代にしていたテニスを再開しました。テニススクールで教わったり、地元の方との練習会に参加して、純粋にテニスを楽しんでいます。今度、せっかくなのでグループ会社で日本最大級のテニス施設である荏原湘南スポーツセンターに行ってみようと思っています。

DAILY SCHEDULE

8:45
出社 始業 朝礼 メールチェック
9:00
メール作成(営業で答えられない箇所は設計やサービス技術の方々にも質問します。)
10:00
冷凍機の選定・見積作成
12:00
社食で昼食
13:00
打合せ準備
14:00
お客さんと打合せ
17:00
夕礼

※定時は17:30ですが、残業が発生する日もあります。

※インタビュー記事は2023年12月時点のものです。

図面(CAD,PDF)及び
カタログのダウンロードはこちら
各種ダウンロード