
どんな時も大切にしたいのは信頼です
J・Uさん
2010年入社 新卒採用
商学部卒 愛知県出身
学生時代に何を学びましたか?
幼少期よりゴルフと共に育ち、スポーツ推薦で大学に入学しました。寮で集団生活をしていたこともあり、人間関係構築の手法などは自然と身についたかもしれません。マーケティングを専攻しており、営業志望で就職活動を行いました。現在はその時に学んだマーケティングの知識が活きていると思います。
荏原冷熱システムを選んだ理由は?
大学のOBからの紹介で会社を知りました。荏原グループとしての企業規模の大きさにも魅力を感じました。
入社前に感じていた不安はありますか?
社会人になる事への不安はありましたが、同期もたくさんいて相談することで解消されました。個室の独身寮に住むことになって、大学の時の集団生活とはまた違う環境で、楽しく会社生活が始まりました。
現在の仕事について教えて下さい
現在は荏原製作所で営業推進活動の業務がメインとなっています。精密のドライポンプなどの製品を担当し、グループ会社である、Ebara Technologies Incorporatedに対する社内調整を行っています。荏原冷熱システム(以下ERS)としての業務は新規事業課でのチラーの販売へ向けた業務もありますが、ERSの製品をアメリカで売れるような関係開拓が主な目的となります。チラーの今後の販売に生かせるよう学んでいます。
以前の業務と変わったことはありますか?
以前は冷凍機のメンテナンス営業を担当していました。冷凍機もチラーも大きく違わない為、冷凍機での経験が生かせる部分があります。以前は国内の営業メインでしたが、現在は主に北米の担当の為、基本英語でのコミュニケーションです。ツールなどを使ってやり取りをしており、英語の必要性をひしひしと感じています。新規事業には、やってみないか?と名前を挙げて頂き、違う世界に飛び込んでみようと思いました。

今まで仕事をしていてうれしかったことは?
メンテンナンス営業はお客様との距離が近く、長年担当していたお客様へLCC(ライフサイクルコスト)提案を継続しているうちに、提案の内容に疑いもなく、一任して頂けたことがうれしかったです。

仕事を通じて叶えたかったこと、これから叶えたいことはありますか?
信頼関係を築き上げたお客先で機械の更新に立ち会いたかったことです。冷凍機は使用環境にも依りますが、メンテナンスの加減で機械の取替寿命にも大きく差が出ます。定期的なメンテナンスを行い大事に使っていただいているからこそ更新のタイミングはまだ先なのでしょうが、更新を見届けたかったです。
これから叶えたいことは、せっかくのチャンスをもらったので、新規事業の拡販をものにしていきたいです。
休日は何をして過ごしていますか?
子供と遊んだり、子供のサッカークラブへ連れて行ったり、ドライブに出かけることが多いです。月1~2回は会社の草野球チームに参加して体を動かして試合を楽しんでいます。
荏原冷熱システムに興味を持たれた皆さんへ一言
身近な施設で役立っている空調用の大型機械を製作している会社です。私の経験上、営業の仕事の基本はお客様と向き合い続けていくことだと思っており、荏原冷熱システムではそれが可能です。社内の風通しも良く、長くキャリアを積んで行く事が出来る環境だと思います。
DAILY SCHEDULE
- 8:00
- 始業(在宅)、メールチェック
- 8:45
- 朝礼、メンバーの業務確認
- 9:00
- 新規事業推進課営業ミーティング
- 9:30
- ETI社とのメール対応(返信、社内依頼)
- 11:00
- マーケティングミーティング
- 12:00
- 昼食
- 12:45
- ドライポンプ見積対応
- 14:00
- 客先webミーティング参加
- 15:00
- ドライポンプ受注登録、変更
- 17:15
- 納期調整、報告資料作成
※現状は事務業務が多く、ミーティングも頻繁に参加しており、少し残業になることがあります。
※インタビュー記事は2022年11月時点のものです。