"空調"ってなんのこと?

空調とは、空気調和の略語で、居住空間の環境を保つことに多く使われる言葉です。
居心地のよい環境を実現するには、温度・湿度・気流・空気のよごれ等を配慮する必要があります。

快適な空調の目安

快適な空調条件とは、人それぞれの好みにもよりますが、一般的な目安として、オフィスビルなどの温度、湿度は夏と冬とは分けています。
下図は一つの例ですが、夏は温度28℃で湿度は50~70%(相対湿度)、冬は温度18℃で湿度は40~60%を目安とするのが省エネを実行する目安と言われています。

快適な空調を実現するにも省エネを考えた配慮が必要なんだね。

空調システムの種類

一般生活の上で、一番身近なものとしては、家庭用ルームエアコンやビル用マルチなどがありますが、大形の建造物においては、弊社製品にもある大型のターボ冷凍機や吸収式冷温水機などを使用して、集中的に”冷たい水”や”温かい水”を大量に作り、専用の空気調和装置へ連続的に供給することで空調を実現するほうがエネルギー効率面や設備投資費用面で有利になる場合があります。 このような方式を中央空調システムと言います。

建物の規模や用途に合わせた空調方式があるんだね。知らなかったなぁ~。

  • お問い合わせ

ページの先頭へ